なんだか最近…

  • やる気が出ない
  • イライラしやすい
  • 集中力が続かない
  • 寝ても疲れが取れない
  • 便秘やむくみもなんだか続いてる…

「気持ちの問題かな?」「春のせいかな?」と片づけていませんか?

でも、それ――
実は“マグネシウム不足”が原因かもしれません。


マグネシウムって、なんのために必要なの?

マグネシウムは、体内で300種類以上の酵素反応に関わる超重要ミネラル。
特に「心と体のバランスを支える」裏方として、毎日フル稼働してくれています。


🔹主な働き

  • 神経の興奮を抑える(イライラや緊張の抑制)
  • 筋肉のけいれんやこりの予防
  • 便通の調整
  • エネルギー代謝のサポート(ATPの合成)
  • 血糖値の安定化
  • 質の良い睡眠を助ける

つまり、不足すると…

  • イライラ・不安・気力低下
  • 頭痛・肩こり・だるさ
  • 便秘やPMS悪化
  • 眠りが浅い・夜中に目が覚める

など、**“なんとなく不調”の正体はコレかも!**というわけです。


なぜ現代人はマグネシウム不足になりやすいの?

以下のような生活習慣、思い当たりませんか?👇


✅ インスタント・加工食品が多い

→ 精製された食品はミネラルが大幅に除去されています。


✅ ストレスが多い

→ ストレス時、マグネシウムは大量に消費されます。


✅ 甘いもの・カフェインが多い

→ 利尿作用でマグネシウムが体外へ排出されやすくなります。


✅ 運動や発汗が多い

→ 汗とともにマグネシウムも失われます。


これらが重なると、自覚がないまま“慢性的マグネシウム不足”状態に陥っている可能性が高いのです。


実は「ダイエット停滞」にも影響しているかも?

  • マグネシウムが不足すると、代謝に必要な酵素が働かない
  • インスリン抵抗性が高まり、脂肪が燃えにくくなる
  • 自律神経が乱れて、寝ても回復しない

→ これらはすべて、「痩せにくくなる体質」へとつながる悪循環です。


✅ 食事も運動もがんばってるのに…
→ それ、“土台のミネラル”が足りてないだけかもしれません。


マグネシウムが多く含まれる食材リスト

食事でしっかり補うなら、以下の食品を日常的に意識しましょう👇


🍚 和食系

  • 玄米・雑穀米
  • 納豆・豆腐・きなこ
  • わかめ・昆布・ひじきなどの海藻類
  • ほうれん草・小松菜・枝豆

🥜 おやつにおすすめ

  • アーモンド・カシューナッツ(無塩)
  • カカオ70%以上のチョコレート
  • バナナ(カリウム+マグネシウムで◎)

🥤 飲み物

  • 硬水ミネラルウォーター(コントレックスなど)
  • 豆乳
  • 青汁(粉末の原材料チェックを)

サプリで補うならどうする?

サプリで摂る場合は、吸収されやすい“キレート加工”や“クエン酸マグネシウム”などがおすすめ。

ただし、摂りすぎるとお腹がゆるくなることもあるので、
1日200〜350mgを目安に少量から始めましょう。


「やる気を出す」よりも、「やる気が出る体を作る」ことが大事。

「気合が足りないんだ」
「自分ってやっぱり意志が弱い…」

そんなふうに思っていたことが、
ただの“体内バランスのズレ”だったとしたら?


✅ ちゃんと栄養を満たすだけで、やる気も、集中力も、感情も変わる。


心が疲れているときほど、
「何をするか」よりも「どう整えるか」が大切なんです。


最後に|不調を責める前に、“満たす”をしてみよう

体は、あなたを責めたりしません。
でも、栄養が足りなければ、「SOS」を不調というかたちで教えてくれるのです。


もし今、「なんかやる気が出ない」「ずっとだるい」「前向きになれない」
そんな日が続いていたら、まずは一歩。


✅ 今日の食事に海藻をプラス
✅ ナッツをおやつに変えてみる
✅ 硬水を持ち歩いてみる

そんな小さな“補う”から、やる気はじわじわ戻ってきます。


🎯 体と心を“整える”ところから始めたいあなたへ。
✅ 栄養・睡眠・自律神経まで視野に入れたボディメイクサポート
✅ 疲れない体・前向きな心を作る30分セッション
✅ 食事×運動×心のクセを一緒にリセットしませんか?

👉 体験レッスンのお申し込みはこちら


あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s