「変わりたい」
「痩せたい」「健康になりたい」「自信を持ちたい」

そう思ってるのに――
なぜか動けない。
やらなきゃと思っても、身体がついてこない。
気づいたらスマホをいじって1日が終わってる。


そんな自分に、がっかりしていませんか?

でも、それはあなたの「意志が弱い」からじゃありません。

実は、脳には“変化を嫌う性質”があるんです。


人間の脳は、「変わること」を本能的に避けようとする

脳には「恒常性(ホメオスタシス)」というしくみがあります。
これは、環境や状態が変わっても、体内を一定に保とうとする力。


この機能があるおかげで、体温や血圧、体内リズムが安定します。
でも同時に――

  • 新しい習慣
  • 運動や食事の変化
  • 思考や行動のアップデート

こうした“変化”も、脳は「不安定」「エネルギーを使うもの」と判断し、
無意識にブレーキをかけてしまうのです。


「やらなきゃ」と思うほど、動けなくなる理由

たとえば、

  • 毎朝30分歩こう! → 3日で終わる
  • 甘い物を一切やめよう! → 反動で爆食い
  • 毎日筋トレしよう! → 続かないと自分を責める

これ、よくありますよね。


✅ 脳は「急な変化」や「大きな負荷」を嫌がる。
✅ だから“急に変わろうとするほど”逆に動けなくなる。


「やらなきゃ…」は脳にとってストレス。
だからまず必要なのは、“脳に安心させる小さな一歩”なんです。


“脳が受け入れやすい変化”の特徴はこれ👇

  1. 小さい(ストレスが少ない)
  2. 繰り返しやすい(脳にとっては慣れが安心)
  3. 成功体験が積める(=報酬がある)

例)運動習慣なら…

  • 「毎日30分」は続かないけど
    →「週1回30分」「1日5分ストレッチ」ならOK!

例)食事なら…

  • 「全部我慢」はストレスだけど
    →「1品変える」「間食を1回だけ見直す」なら脳は受け入れやすい!

実は“変われない人”こそ、変わる準備が整ってる

「変わりたいと思ってるのに、動けない」
その状態って、実は――

✅ 変化を望んでいる=意識はすでに動き始めている
✅ でも脳が“守り”に入っているだけ

つまり、心の中ではすでに変化のエネルギーが生まれてる証拠なんです。


「気づいてるけど、行動できない」は、
“動く寸前の前ぶれ”みたいなもの。

だから、自分を責めないであげてください。


変わるための、たった一歩のコツ

それは、「今のままでできる“ちょっといいこと”をしてみる」こと。


✅ 例)

  • 寝る前にストレッチを1分
  • 朝1杯の水を飲んで深呼吸
  • いつもより姿勢を2秒意識してみる
  • エレベーターの代わりに1回だけ階段にしてみる

小さな変化でも「できた!」という達成感が、
脳に“変わっても大丈夫”という安心感を与えてくれます。


「変わりたいけど変われない」あなたは、悪くない。

それどころか、変わろうとしている“素晴らしい途中”にいるだけ


  • 変化は、じわじわと始まる。
  • 最初は“動けない自分”から始まっていい。
  • でも、その先には“気づいたら動いていた自分”がちゃんと待っています。

最後に|あなたが変わる日は、“ちゃんと来る”。

あなたがこの記事を読んでる時点で、
すでに一歩は踏み出しているんです。


✅ 脳は変化にブレーキをかけるけど、
✅ 同時に「新しい習慣を作る力」も持っています。


焦らなくていい。
完璧じゃなくていい。
まずは、今日一つだけ、“今のままでもできること”をしてみましょう。


🎯 「変わりたいけど動けない」そんなあなたへ
✅ 自分のペースに合わせたやさしいトレーニング設計
✅ 小さな変化を積み重ねるサポートがここにあります
✅ 行動が“続けられる習慣”に変わるまで、一緒に並走します

👉 体験レッスンのお申し込みはこちら


あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s