“動くことで幸せを増やす”という新習慣
「よし、今度こそ痩せるぞ」
「まずは走る、筋トレする、食事制限…」
「目標は−5kg。週に3回は運動しよう」
多くの人が「痩せたいから運動する」という順番でスタートします。
でも、実はこの順番――ちょっと危ういのです。
✅ 運動は“痩せるための手段”ではなく、
✅ **“心と体を整え、幸せを増やすための習慣”**に変えていくことこそが、リバウンドしない一番の近道。
痩せるための運動が、続かない理由
「痩せる」という目標は、最初の一歩には十分すぎる動機になります。
ですが、体重は毎日動くもの。変化が少なければ、モチベーションはすぐに下がります。
よくあるパターン:
- 頑張って1週間ウォーキング → 体重変わらず → やめる
- 筋トレで3日筋肉痛 → 翌週「今日はいいか…」
- 有酸素運動→食欲UP→結局食べてしまって自己嫌悪
✅ 体の変化は遅く、心の期待は早い。
✅ この“ズレ”が続かない原因のひとつなんです。
運動を“義務”から“快感”に変えた人は強い
ここで発想を変えてみませんか?
「痩せるために運動する」のではなく、
「運動することで、心地よくなって結果として体も整う」。
体より先に変わるのは“脳と感情”
運動すると、脳内ではさまざまな変化が起きます。
▶ セロトニン:心を安定させる“幸福ホルモン”
ストレス耐性が上がり、イライラや不安が減少。
▶ ドーパミン:やる気・達成感を与える“快感ホルモン”
小さな成功体験でも気分が良くなり、次の行動につながる。
▶ エンドルフィン:天然の鎮痛剤・多幸感を高める物質
軽い運動でも感じられる「スッキリ感」はこの働き。
✅ つまり運動とは、「気分がいい状態」を作る“行動薬”なんです。
なぜ“幸せな人”は続けられるのか?
気分が安定していると、無理なく食事管理ができたり、余計な間食が減ったり、
人と比べて焦ることが減ったり…と“勝手にうまくいく流れ”が生まれます。
運動が「体に良いことをした」という自己肯定感のブースターになれば、
ダイエットという言葉がそもそも不要になります。
「体重が落ちる」のではなく、「気分が上がるから運動する」
この逆転が、“続く人”の共通点です。
“幸せを増やす運動”とはどんなもの?
特別な道具も、高額なジムもいりません。
大事なのは「気持ちいい」と感じられること。
おすすめの“幸せUP”運動例
✅ 朝に3分のストレッチ
→ 日光を浴びながら、深呼吸を交えて。
→ 自律神経が整い、1日がスムーズに始まる。
✅ 散歩を「耳からのご褒美タイム」に
→ お気に入りの音楽やポッドキャストと一緒に。
→ 情報も気分も同時にリセットできる!
✅ プチ達成感の筋トレ
→ スクワット10回、プランク30秒でもOK
→ “やった”という事実が、心の貯金になる
✅ 誰かと運動をシェア
→ 同じ時間にLINEで報告するだけでもOK
→ つながりができると、続けたくなる!
実際に変わった人たちの声
🧍♀️ 40代女性(事務職)
「最初は“痩せたい”が目標でしたが、今は“動くと気分が整うからやる”が理由に。
結果的に体重も自然と落ちてきて、今の方がリバウンドもないです」
🧍♂️ 30代男性(営業職)
「仕事のストレスが溜まりすぎてたんですが、トレーナーに“走るよりまずストレッチ”って言われて実践したら、仕事にも集中できるように。動くことがリセットになってます」
最後に|運動は、あなたの“ご機嫌”を整える習慣
✅ 運動で痩せるのは、“副産物”
✅ 本当の目的は、「今より心地いい自分になる」こと
数字に追われない生き方。
他人と比べないボディメイク。
未来の自分に「ありがとう」と言える選択。
そのスタートラインは、“楽しく動く”たった1歩です。
🎯 体を変える前に、気分を整えたいあなたへ
✅ “気分が上がる習慣づくり”をサポートするパーソナルトレーニング
✅ 週1・30分で、心と体の「いい流れ」を生み出すレッスンを。
✅ 運動=しあわせを増やすための習慣、始めてみませんか?
あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s
海外メーカーでの国内販売シェアNO’1
『マイプロテイン』
当スタジオでも販売中!👇
