こんにちは!越谷市せんげん台のパーソナルジム「トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)」です。

今回は、多くの人がつい後回しにしがちな
\\ ストレッチ //について、ちょっと面白くお話してみます!


■ ストレッチ嫌いな人=“片付けができない人”に似ている?

筋トレはする。ランニングもする。
でも「ストレッチはなんとなく面倒」「やる意味あるの?」という方、多いですよね。

それ、例えるなら……

▶「料理はするけど、後片付けはしない」
▶「買い物はするけど、服をたたまない」
▶「仕事はするけど、書類は机に積みっぱなし」

そう、“整理整頓ができないタイプ”に似ているんです(笑)


■ ストレッチ=カラダの“整理整頓と定位置確認”

ストレッチには、ただ筋肉を伸ばすだけじゃない大事な役割があります。

  • 動いた筋肉を元の長さに戻す
  • 老廃物や疲労物質を流す
  • 神経の興奮をおさえ、リラックスに切り替える
  • 可動域をリセットして、次回の動きに備える

つまり、“働いた社員(筋肉)を机に戻す”“職場の空気を整える”“翌日の準備をする”作業なんです。


■ ストレッチ不足でカラダに起きる“片付けミス”

  • 筋肉が縮んだまま → 姿勢崩れ・コリ
  • 神経が興奮しっぱなし → 寝つきが悪い
  • 疲労物質がたまる → ダルさ・むくみ
  • 可動域が狭くなる → ケガ・パフォーマンス低下

料理しっぱなしのキッチン、散らかったデスク…
そんな“カラダの乱れた職場環境”が完成してしまいます!


■ 習慣化のコツは、“ちょっとだけ&お気に入り1つ”

ストレッチは毎回完璧じゃなくてOK。

  • お風呂上がりに1つだけ
  • 寝る前に足首を回す
  • 呼吸しながら背伸び10秒

この“ゆるい整理整頓”から始めてみましょう!

お気に入りのBGMや香りを使うと、“リラックスタイム”として脳が覚えてくれますよ。


■ まとめ:ストレッチは「努力」じゃなくて「片付け」

運動も生活も、「やりっぱなし」はカラダにとってはストレス。

1日の終わりに3分でもいい。
筋肉たちに「今日もお疲れさま」「また明日よろしく」と声をかけるような気持ちで、
ゆるっとストレッチ、してみませんか?


👉 体験レッスンのお申し込みはこちら
あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)