こんにちは!越谷市せんげん台のパーソナルジム「トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)」です。

「頑張ってるのに痩せない」
「気分が落ちてくると食欲が止まらない」
「ストレスが溜まるとつい甘いものを食べてしまう」

そんな経験、ありませんか?

実はその裏で働いているのが、“幸せホルモン”=セロトニンです。

セロトニンは「心の安定」に関わるだけでなく、
代謝・食欲・睡眠・脂肪燃焼までコントロールする“痩せ体質ホルモン”でもあるんです。

今日は、「ストレスを減らすことがダイエット成功につながる」理由を、
セロトニンの働きからわかりやすく解説していきます🌿


◆ 幸せホルモン=セロトニンとは?

セロトニンは脳内の神経伝達物質のひとつ。
“心の安定”や“前向きな気分”を作るホルモンとして知られています。

でも実は、体内のセロトニンのうち 約90%は腸で作られているんです。

つまり、セロトニンは「腸」「脳」「筋肉」をつなぐホルモン。
そのバランスが整うと、代謝もスムーズに働くというわけです。

💡セロトニンが増えると…

  • ストレスが減る
  • 睡眠の質が上がる(メラトニンの材料になる)
  • 自律神経が整い、代謝が上がる
  • 食欲のコントロールができる

まさに、“心と体を同時に整える”ホルモンなのです。


◆ ストレスがセロトニンを減らす=太りやすくなる

「ストレスを感じると甘いものが食べたくなる」
これは多くの人が経験したことがあるはず。

その理由も、セロトニン。

ストレスが溜まると、セロトニンの分泌が低下します。
すると脳が「幸せを感じられない!」と錯覚し、
代わりに“糖質”で一時的な快楽を得ようとします。

結果、
→ 甘いものを食べる
→ 一瞬だけ気分が良くなる
→ でもまた下がる
→ さらに食べたくなる

という**“ストレス食べループ”**が完成してしまうのです。

しかも、ストレス状態ではコルチゾール(ストレスホルモン)が増え、
筋肉を分解・脂肪を溜め込みやすくなるというおまけ付き。

つまり、「我慢」や「焦り」も代謝を下げるんです。


◆ セロトニンがダイエットを加速させる3つの理由

① 自律神経を整え、代謝を上げる

セロトニンは、交感神経と副交感神経のバランスを整える働きがあります。
このリズムが安定すると、血流・体温・ホルモン分泌がスムーズになり、
基礎代謝が自然と上がるんです。

つまり、「代謝を上げたいなら、まず“リラックス”」。
焦って運動量を増やすより、ストレスを減らすことの方が結果的に早い。


② 食欲のブレーキをかけてくれる

セロトニンは「もう満足したよ」と脳に伝える“食欲ストッパー”。
不足すると、満腹でも“まだ食べたい”という信号が出続けます。

逆にセロトニンが十分に分泌されていると、
自然と「ほどよく食べよう」という気持ちが生まれます。

💡食べすぎを止めるのは意志ではなく“ホルモンの安定”なんです。


③ 睡眠の質を高め、脂肪燃焼をサポート

セロトニンは、睡眠ホルモン「メラトニン」の材料でもあります。
つまり、セロトニンが不足すると眠りが浅くなり、
脂肪燃焼ホルモンである“成長ホルモン”の分泌も減少。

結果、

  • 疲れが取れない
  • 代謝が落ちる
  • 太りやすくなる

という悪循環に陥ります。

💡「よく眠れる人は痩せやすい」のは、セロトニンが関係しているんです。


◆ セロトニンを増やす3つの習慣

セロトニンは薬ではなく、“日常習慣”で増やせます✨


🌞 ① 朝日を浴びる

朝の太陽の光は、セロトニンの分泌スイッチを押します。
特に起床後1時間以内に5〜10分浴びるのが理想。

💡朝のウォーキングや通勤、ベランダでの深呼吸でもOK。

「朝の光=脳のスイッチ」と覚えておきましょう。


🍽 ② タンパク質+ビタミンB群を摂る

セロトニンは、“トリプトファン”というアミノ酸から作られます。
トリプトファンを多く含む食材👇

  • 納豆・豆腐
  • 鶏むね肉
  • チーズ
  • バナナ

これらに加えて、
ビタミンB6(まぐろ・ささみ・玄米など)を摂ることで、セロトニン生成がスムーズに。

💡“朝食に卵と納豆ごはん”は、最強のセロトニンメニューです。


🚶‍♀️ ③ リズム運動をする

ウォーキング・サイクリング・呼吸・咀嚼(よく噛む)など、
「一定のリズムを繰り返す動き」でセロトニン神経が活性化します。

特におすすめは、リズムのある筋トレやストレッチ

I’sの30分トレーニングのように、
テンポを保ちながら呼吸を意識する運動は、
セロトニン分泌を増やし、“心と代謝を同時に整える”効果があります。


◆ 「幸せを感じる体」は“燃える体”

「頑張る」「我慢する」「追い込む」ではなく、
「気持ちいい」「リズムが整う」「楽しい」と感じること。

実はその“感情”こそが、
セロトニンを増やし、脂肪燃焼を後押しします。

💡“楽しい”という感情は、代謝のエンジンをかけるスイッチなんです。


◆ 越谷・せんげん台で“幸せに痩せる”習慣を

スタジオI’sでは、

  • ストレスを減らす短時間トレーニング
  • 体だけでなくホルモンバランスも整える運動設計
  • 「気持ちいいから続けられる」ダイエット習慣

を通して、“心が整うボディメイク”をサポートしています。

痩せるために頑張るのではなく、
幸せを感じる時間を増やすことが、結果的に体を変える。

そのことを、私たちは日々お客様の変化から実感しています。


◆ まとめ

  • セロトニン=幸せホルモンは代謝にも関係している
  • ストレスでセロトニンが減ると、甘いもの欲求&脂肪蓄積が進む
  • 朝日・食事・リズム運動でセロトニンは自然に増やせる
  • “楽しむ”ことで代謝が上がるのは科学的に証明されている
  • 幸せを感じる体は、燃える体✨

焦らず、笑って、よく動く。
それが一番効く“幸せなダイエット”です🌈


👉 体験レッスンのお申し込みはこちら
https://is-goodlife.com/contact/

✨あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)