こんにちは!越谷市せんげん台のパーソナルジム「トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)」です。
今回のテーマは、筋肉を会社にたとえる人気シリーズ第2弾!
題して…
「広背筋は“営業部長”、動かなければ売上が立たない」です。
■ 広背筋ってどこ?そして、なにしてるの?
まず「広背筋(こうはいきん)」とは、背中の真ん中から脇の下あたりまで、広く大きく広がっている筋肉のこと。
重い荷物を引っ張ったり、腕を後ろに引いたりするときに働く“引く系”の筋肉です。
でも、実はもっと重要な仕事をしています。
■ 広背筋は“姿勢”と“呼吸”を支える超重要部署
広背筋は背中の広範囲に張り巡らされた筋肉。ここがしっかり働いていると…
- 姿勢がピンと整う(猫背改善)
- 肩の動きがスムーズになる
- 呼吸が深くなる
- 腰の負担を減らせる
つまり、カラダ全体の営業力(=動きやすさ・見た目・快適さ)を担う存在。
まさに、会社で言うところの「営業部長」です。
■ 営業部長(広背筋)がサボると、こうなります
- 猫背で見た目が老ける
- 呼吸が浅くなって疲れやすくなる
- 肩こりが慢性化する
- 腰痛を繰り返す
- バスト・ヒップが垂れて見える
どれも「営業が機能していない」状態。
つまり、部長が出社していない=売上ゼロのようなもの。
これでは会社(カラダ)の業績も上がりません…!
■ 広背筋が“営業活動”するには、背中トレが必要!
現代人はとにかく「前ばかり使う生活」が多いです。
- デスクワークで前のめり
- スマホをのぞく時間が長い
- 家事で前かがみが多い
これでは広背筋がまったく使われず、営業部長は“放置プレイ”。
気づけば筋肉は萎縮し、営業活動は停止状態…。
■ 広背筋を呼び起こす!おすすめの“営業トレ”
以下のようなエクササイズで、部長にカツを入れましょう!
▶ チューブローイング
- チューブを足に引っかけ、座った姿勢で両手で引く
- 肘を後ろに引き、肩甲骨をぐっと寄せる
- 背中の“横”と“下”に効いている感覚を大切に!
▶ バンザイ&肩甲骨引き寄せ(壁でもOK)
- 壁に背中をつけて立つ
- 両手をバンザイし、肘を背中に寄せる
- 肩甲骨の下部を意識しながら10回繰り返す
これだけでも背中がグッと働き始め、「あ、部長出社したな」という感じになりますよ(笑)
■ 姿勢の“売上”が上がれば、第一印象も大違い!
営業部長が動けば、会社の印象は一気に変わります。
カラダで言えば…
- 姿勢が変わって若く見える
- バスト・ヒップが上がってシルエットが美しく
- 呼吸が深くなり、メンタルも安定
- 肩や首の疲れも軽減
「最近、なんか変わった?」と言われる人は、実は“営業活動”がうまくいってる人かも!?
■ まとめ:広背筋をなめたらいかん。
広背筋を鍛えることは、姿勢・呼吸・代謝・肩こり・腰痛…すべてに効果的。
目立たないけど、いざ動けばカラダの印象がガラッと変わる。
まさに、影の立役者=敏腕営業部長です!
👉 体験レッスンのお申し込みはこちら
あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
**トータルボディメイキングスタ