ストレッチって、やればやるほど柔らかくなるもんじゃないの?
そう思って、毎晩お風呂上がりに前屈や開脚を頑張ってるのに、まったく変化がない…。
あなたにも、そんな経験ありませんか?
これ、よくある話なんです。
実は「筋肉が硬いから伸びない」のではなく、
“脳がブレーキをかけてる”可能性があるんですよ。
「伸びない」のは、筋肉のせいじゃなかった?
ストレッチって、「筋肉を伸ばして柔らかくするもの」と思われがちです。
でも実はその前に、もっと根本的な問題があるんです。
それは、脳と神経の“防御反応”。
人の体って、無理に伸ばされると「これ以上伸びたら危ない」と感じて、筋肉に“収縮命令”を出すんです。
いわば、脳が勝手にストップをかけてる状態。
これ、ちょっともったいなくないですか?
こんな人は“神経反射”で損してるかも…
- 前屈すると腰じゃなく背中が突っ張る
- 伸ばそうとすると、呼吸が止まる
- 痛くはないけど、いつも同じところで止まる
- 毎日やっても進歩がない
それ、“柔軟性の限界”ではなく、
神経が「危険」と判断して止めてるだけかもしれません。
じゃあ、どうしたら脳のブレーキは外れるの?
答えは、**“安心させること”**です。
無理やり伸ばそうとするんじゃなくて、
身体の深層にある筋肉や関節、そして呼吸までを整えて、
「ここまで動いても大丈夫だよ」と脳に教えてあげること。
そこで重要なのが、“自分でやるストレッチ”だけじゃ足りないということなんです。
実は、スタジオI’sでも感じていたこと
うちのパーソナルジムには、トレーニング目的だけでなく、
「身体が硬いのをなんとかしたい」
「疲れが抜けにくい」
「自分じゃ伸ばしきれない」
…という理由で来られる方もたくさんいます。
そこで誕生したのが、**《カラダ調整ストレッチ》**というコース。
✅ これはただのストレッチではありません。
- お一人おひとりの身体の状態を確認しながら
- 必要な箇所を、必要な範囲で、正しく動かし
- 呼吸・骨格のバランス・筋膜の滑りまで整えていく
いわば、身体に“リセットボタン”を押すような感覚です。
お客様の声(一部)
🧍♀️ 40代女性
「毎日YouTubeでストレッチしてたけど、初めて“伸びてる”って感覚がわかりました」
🧍♂️ 30代男性
「肩甲骨がちゃんと動くようになったのか、朝起きるのが楽になりました。今まで寝ても疲れが取れなかった理由がわかった気がします」
柔らかさ=筋肉の問題じゃない。“使い方”の再教育
身体が硬い人って、単に「動かしてない」んじゃなくて、
“動かし方”を忘れてしまっているケースがほとんどなんです。
逆に言えば、正しい刺激で思い出させてあげるだけで、体はちゃんと動いてくれる。
そのためには、筋肉を「引っ張る」よりも、
「緩めて」「整えて」「動きを導いてあげる」ことが大事。
最後に|ストレッチしてるのに変わらないなら、“方法”を見直そう
「ストレッチ=柔軟性向上」は間違いじゃありません。
でも、それが“自力だけ”でうまくいかないなら、
**身体が欲しがってるのは“補助と再教育”**かもしれません。
✅ 脳が安心すれば、体はちゃんと変わります。
✅ 自分でできる限界を、プロの手で優しく突破してみませんか?
🎯 あなたの体を、もっと軽く自由に動かしたい方へ
✅ 自分じゃ届かない“奥の張り”にアプローチ
✅ 呼吸・骨格・筋肉を総合的に整える《カラダ調整ストレッチ》
✅ 体験はいつでも受付中です!
あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s