こんにちは!越谷市せんげん台のパーソナルジム「トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)」です。

「寝てるだけで痩せられたらいいのに…」
そう思ったこと、誰でもありますよね。

実は、それ――
あながち間違いではありません。

なぜなら、人間の体は寝ている間にも脂肪を燃やし続けているからです🔥

今日は、誰でもできる「睡眠中の脂肪燃焼を最大化する方法」を、科学的にわかりやすく解説していきます。


◆ 寝ている間も“脂肪燃焼”は起きている!

まず大前提として、
人間の代謝は「起きているとき」だけではありません。

私たちは眠っている間にも👇

  • 呼吸
  • 体温維持
  • 心臓の拍動
  • 筋肉や細胞の修復

などで、大量のエネルギーを使っています。

中でも、睡眠中に脂肪燃焼を促す主役が👇

💡 成長ホルモン(Growth Hormone)

成長ホルモンは、寝ている間に分泌される「代謝ホルモン」で、
脂肪を分解し、筋肉の修復・再生を助けます。

つまり、**“よく眠る人ほど脂肪が燃える”**ということ。


◆ 成長ホルモンが出るのは“寝始めの90分”

成長ホルモンの分泌は、睡眠の最初の90分にピークを迎えます。
この時間を「ゴールデンタイム」と呼び、ここでどれだけ深く眠れるかが鍵。

浅い睡眠では成長ホルモンが十分に出ず、
せっかく寝ても脂肪燃焼スイッチが入りません。

つまり、

“長く寝る”よりも“深く眠る”ことが重要。

この「深い睡眠」を引き出すのが、次に紹介する3つのステップです👇


◆ ステップ① 体温リズムを整える

人間は「体温が下がるタイミング」で眠りに入りやすくなります。
そのため、寝る90分前の入浴が最強の準備になります。

🛁 ベストな入浴法

  • 温度:38〜40℃のぬるめ
  • 時間:15〜20分
  • タイミング:寝る90分前

お風呂で一度体温を上げると、その後ゆっくり下がっていくときに「自然な眠気」が訪れます。
このリズムが“深い眠り”を作り、結果的に脂肪燃焼ホルモンの分泌を高めるのです。

💡ポイント:熱すぎるお湯(41℃以上)は交感神経が活発になり、逆に寝つきを悪くします。


◆ ステップ② 血糖値を安定させる夜の食事法

夜に血糖値が乱れると、睡眠ホルモン(メラトニン)の分泌が乱れ、浅い睡眠になります。
浅い眠り=脂肪燃焼ホルモンが出ない状態。

そこで重要なのが、「夜の食事バランス」。

🍽 寝る3時間前までに食事を終える

就寝直前の食事は、消化活動が優先されてしまい、脂肪燃焼がストップします。

🍗 内容は“高タンパク+低脂質”が理想

夜のおすすめメニュー例👇

  • 鶏むね肉 or 魚のグリル
  • 野菜スープ
  • 豆腐・納豆
  • 雑穀ごはん(少量)

消化が良く、血糖値が安定しやすい組み合わせです。

💡夜遅くにどうしてもお腹が空いたら
→ プロテインやゆで卵でOK。脂肪を増やさず満足感を得られます。


◆ ステップ③ “副交感神経”をオンにするルーティン

寝る直前は、脳と神経を「リラックスモード(副交感神経)」に切り替えることが大切です。
このスイッチが入ると、体は回復モードになり、成長ホルモンがスムーズに分泌されます。

おすすめのリラックスルーティン👇

🌿 ① 寝る15分前にスマホをやめる

ブルーライトがメラトニンを抑制し、睡眠リズムを崩します。
寝る前は画面を閉じ、間接照明の優しい光に切り替えましょう。


🌬 ② 深呼吸 or ゆるストレッチ

息を吸うと交感神経、吐くと副交感神経が働きます。
「4秒吸って、8秒吐く」だけで脳がリラックス状態に。

特におすすめは、太もも・背中・肩甲骨まわりをゆるめるストレッチ。
血流が良くなり、酸素と栄養が全身に行き渡ります。


☕ ③ ノンカフェインの“夜ドリンク”を活用

白湯・ルイボスティー・カモミールティーなどは、副交感神経を刺激します。
寝る前に1杯飲むだけで、体の緊張がふっと抜けていくはずです。


◆ “よく眠る人ほど痩せやすい”科学的理由

アメリカのシカゴ大学の研究では、
**「睡眠時間が短いと、同じカロリー制限でも脂肪の減少量が55%減る」**ことが報告されています。

さらに、睡眠不足は👇

  • 食欲ホルモン(グレリン)が増加
  • 満腹ホルモン(レプチン)が減少

つまり、眠れない人ほど「食欲が止まらない体」になるのです。

逆に、睡眠の質が高い人は“燃やして・抑えて・回復できる”体に。


◆ 睡眠中の“脂肪燃焼スイッチ”を高めるポイントまとめ

ポイント内容効果
🛁 入浴(寝る90分前)38〜40℃で15分体温リズムを整え、深い眠りへ
🍽 夜食は3時間前まで高タンパク+低脂質消化をスムーズにし、脂肪燃焼ホルモンを妨げない
🌿 リラックス習慣深呼吸・ストレッチ・ノンカフェイン副交感神経ON、ホルモン分泌促進

💡つまり、「よく眠る=代謝を上げる」ことなんです。


◆ 越谷・せんげん台で“夜の代謝”を整えるパーソナルトレーニング

スタジオI’sでは、

  • 代謝を高めるトレーニング×睡眠指導
  • 30分でも続く“リズム型”運動プラン
  • 夜のリラックス習慣を取り入れた生活改善サポート

を通して、ただ痩せるだけでなく“燃えやすい体”を育てるサポートを行っています。

「寝ても疲れが取れない」「頑張ってるのに体が変わらない」――
そんな方こそ、“睡眠の質”が変化のカギになるかもしれません。


◆ まとめ

  • 睡眠中も脂肪は燃えている(成長ホルモンが主役)
  • 深い眠り(最初の90分)が脂肪燃焼のゴールデンタイム
  • 寝る前90分の入浴+3時間前の食事+リラックス習慣で代謝が上がる
  • 睡眠不足は食欲と代謝を狂わせる
  • “よく眠る=痩せやすくなる”が科学的に証明されている

努力を積み重ねるより、
「眠りを味方につける」ほうが、ずっと効率的。

夜にしっかり休み、体が自ら“燃える時間”を作れば、
朝起きたときには、もうあなたの代謝は動き始めています🌙


👉 体験レッスンのお申し込みはこちら
https://is-goodlife.com/contact/

✨あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)