こんにちは!越谷市せんげん台のパーソナルジム「トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)」です。

大好評の「筋肉×会社シリーズ」——
今回は、腹横筋=経理部長という視点で、少し“感情”にも踏み込んでお話してみます。


■ 腹横筋は“会社の経理部長”。見えないところで全体を支えている!

腹横筋(ふくおうきん)は、腹筋群の中でも一番深い場所にあるインナーマッスル。
腰回りをぐるりとコルセットのように取り囲み、お腹を内側から支える役割があります。

その働きは、まるで「会社の経理部長」!

  • 社内のお金(体幹の安定)を管理し
  • 無駄な出費(姿勢の崩れ)を抑え
  • 全体のバランス(内臓の位置・呼吸・排泄)をコントロール

…まさに“表に出てこないけどいないと困る”存在なんです。


■ 「お腹=感情がたまる場所」って本当?

実は東洋医学や心理学の世界では、感情とお腹には深いつながりがあるとされています。

  • ストレスが溜まるとお腹が張る
  • 緊張するとお腹が痛くなる
  • 怒りを抑えると下っ腹が膨らむ

これ、ぜんぶ“腹横筋”が影響を受けている可能性があるんです。


■ 感情が溜まると、経理部長が“沈黙”する

ストレスや怒り、我慢などの感情は、お腹に“グッ”と力が入るか、逆に“力が抜ける”かのどちらか。

この状態が続くと、腹横筋が固まり、呼吸が浅くなり、姿勢も崩れ、内臓も下垂してしまいます。

つまり、経理部長が「もうやってられん!」と沈黙するようなもの。

その結果…

  • 下腹ぽっこり
  • 腰痛・反り腰
  • イライラしやすくなる
  • 集中力が続かない

といった“赤字経営”状態に。


■ 感情にも効く!?腹横筋を動かすトレーニング

▶ ドローイン(呼吸でお腹を引き込む)

  1. 仰向けに寝て膝を立てる
  2. 鼻から息を吸ってお腹をふくらませ
  3. 口から息を吐きながら、お腹を薄くしながら引き込む
  4. 10回繰り返す

このシンプルな呼吸トレーニングだけで、
経理部長が「よし、ちょっと仕事するか」と戻ってきます

さらに、腹横筋を使うと自然と深い呼吸が戻る→副交感神経が優位になる→感情が安定する
という“心の整えループ”にもつながります。


■ 腹横筋を動かす=感情のマネジメントにもつながる

「最近イライラしやすい…」
「呼吸が浅い気がする…」
「なんとなくやる気が出ない…」

そんな時は、「経理部長(腹横筋)、休んでませんか?」と声をかけてみてください。

見た目の変化だけでなく、心にもスーッと風が通るような感覚が得られるかもしれません。


👉 体験レッスンのお申し込みはこちら
あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)