こんにちは!越谷市せんげん台のパーソナルジム「トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)」です。
筋肉×会社シリーズ、今回はちょっと華やか(だけど実は…)な存在をご紹介!
それが、腹直筋=見た目担当の営業アシスタントです。
■ 腹直筋=“シックスパック”で有名なスター社員
腹直筋(ふくちょくきん)といえば、誰もが一度は憧れる「割れた腹筋」=シックスパック。
雑誌やSNSではいつも注目の的。
まさに「会社の顔」「広告塔」「華やかな営業アシスタント」と言っても過言ではありません。
でも――
■ 実は腹直筋、“現場”ではそこまで働いていません
ここで驚く人も多いのですが…
腹直筋は見た目のインパクトはあるけど、体幹の安定や姿勢維持においては補助的な役割なんです。
- 体幹を本気で支えてるのは、腹横筋や多裂筋などの“地味な中核部隊”
- 姿勢維持や内臓の位置保持は、腹直筋では担いきれない
- 激しく動く運動では、むしろ補助的に働くケースが多い
つまり腹直筋は、「見た目を良くする仕事はするけど、裏方業務はちょっと苦手」なアシスタント。
■ 見た目の営業力はバツグン!でも、それだけでは経営は成り立たない
腹直筋をバキバキにしても、姿勢が崩れていたり、体幹がブレていたりすると…
- 見た目はいいのに腰痛持ち
- 動くとバランスが取れない
- 呼吸が浅くて疲れやすい
- なんとなく“ガチガチ感”が抜けない
という状態になりがちです。
まるで、SNSではキラキラしてるのに、社内ではちょっと浮いてる営業アシスタントのよう…。
■ 腹直筋ばかり鍛えると、逆効果なことも?
「腹筋運動=腹直筋をひたすら鍛える」と思っている人が多いですが、実はそれ…
- 反り腰を悪化させる
- 首・肩に力が入りすぎる
- 体幹の連動性が落ちる
などの“逆効果”になることも!
だからこそ、腹直筋だけじゃなく「腹横筋・横隔膜・骨盤底筋」とのチームワークが重要なんです。
■ 営業アシスタントを活かすには、チーム編成がカギ!
腹直筋は、見た目・意識・やる気UPにとても大事な存在。
だからこそ、ちゃんと“活かすチーム編成”が必要です。
- 腹横筋=経理部長
- 横隔膜=空調管理部
- 骨盤底筋=ビルの土台
- 腹直筋=営業サポート部隊
この全員で連携をとることで、はじめて“コア(核)”が機能するのです。
■ まとめ:腹直筋は華、でもチームがあってこそ活きる!
見た目も大事。でも、本当の意味で「美しい体幹」「動けるカラダ」を作るには、
裏方のメンバー(インナーマッスル)を無視してはいけません。
腹直筋はアシスタントとして輝いてもらいつつ、
その周りの“職人たち”も同時に鍛えることが、理想のチーム作りです!
👉 体験レッスンのお申し込みはこちら
あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)