「デスクワークが多くて、ほぼ一日座りっぱなし」
「運動は週1だけど、それ以外はあまり動いてない」
「立ち上がると股関節がガチガチに固まってる気がする…」

そんなあなたへ。


実は、**長時間座り続ける生活は“筋肉を使わない”だけでなく、“筋肉を眠らせる”**ことに繋がります。

「筋肉が眠る」とは――
簡単に言えば、**筋肉が“使われることを忘れてしまう状態”**です。

これは運動不足以上に、姿勢・代謝・体の機能全体に深刻な影響を与えます。


座りっぱなしがもたらす、筋肉へのリアルな影響


🔹① 股関節周り(腸腰筋・大臀筋)が“動かなくなる”

長時間座っていると、股関節はずっと90度曲がったままの状態に。
その結果――

  • **腸腰筋(ももの付け根)**は縮んだまま硬くなる
  • **大臀筋(お尻)**は使われないことで“オフ状態”に
  • 結果、立ったときに腰が反る or 前ももに頼る姿勢に

→ これはいわゆる「腰痛の原因」「ぽっこりお腹」「もも前張り」に直結します。


🔹② 呼吸筋(横隔膜)が機能低下する

座る時間が長いと、肺の下にある横隔膜も圧迫されがち。
すると――

  • 呼吸が浅くなり
  • 自律神経が乱れ
  • 代謝も低下しやすくなる

→ 呼吸が浅いとストレスが溜まりやすく、さらに姿勢が崩れるという悪循環に。


🔹③ 下半身の筋ポンプが止まる=血流も滞る

筋肉には“ポンプ機能”があり、動かすことで血液やリンパが全身に巡ります。

でも座っていると…

  • ふくらはぎや太ももが動かず
  • 老廃物が溜まり、むくみや冷えの原因に

→ さらに筋肉量が落ちると、基礎代謝もダウン=太りやすい体に。


「1日1回の運動だけ」ではリセットできない?

答えは、**“NO”**です。

どれだけ週にジムで1時間運動していても――
1日中座りっぱなしなら、**“マイナス24時間 vs プラス1時間”**という非対称バトル。


✅ 解決のカギは、「定期的に目覚めさせること」
✅ “眠った筋肉”を、日常でちょこちょこ起こすことが重要!


眠った筋肉を“起こす”対処法3選


✅ 1. 1時間に1回、立って伸びる or 歩く(1分でOK)

  • トイレ、コピー、ストレッチ、窓開け etc…
  • 「立つ」だけでもお尻や太ももに刺激が入る

→ 座っていることで下がった代謝がグッと回復!


✅ 2. “腸腰筋”のストレッチを日常に組み込む

  • 片膝立ちで、後ろ足の付け根をじわ〜っと伸ばす
  • 1日1〜2回、30秒ずつでOK!

→ 前ももの張り・骨盤前傾の改善に直結します。


✅ 3. 「お尻」と「背中」にスイッチを入れるエクササイズ

  • 壁スクワット(ゆっくり5回でもOK)
  • うつ伏せで肩甲骨を寄せるリトラクト
  • 仰向けでお尻を上げるヒップリフト

→ “眠ってる筋肉”に刺激を入れ、スイッチONの状態をつくる。


実際のお客様の声

🪑 30代女性・事務職
「ヒップリフトを毎晩3回やるようにしたら、お尻の感覚が戻ってきて立ち姿が変わったと褒められました」

🪑 40代男性・在宅ワーカー
「1時間に1回の“立つ習慣”だけでも、夕方の腰の重さが全然違います」


最後に|「筋トレの前に、筋肉を起こす」が新常識

  • 疲れが取れない
  • 姿勢が崩れてきた
  • 何をしても変わらない気がする

そんな人ほど、「筋肉が眠っている可能性」があります。


✅ 目覚めさせれば、体は必ず応えてくれる
✅ 筋肉に“おはよう”を言う小さな習慣が、未来の体をつくる


🎯 デスクワークで固まりがちなあなたへ
✅ 座り疲れに効く「目覚めるトレーニング」をご提案
✅ 週1・30分から始める“動きたくなる体”づくり
✅ 寝た筋肉を起こし、見た目と調子を整えるプログラムを一緒に!

👉 体験レッスンのお申し込みはこちら


あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s