「週2でジムに通おうとしたけど、気づけば3ヶ月行ってない…」
「やる気はあるのに、続かないんです…」
「逆に毎日少しだけやってる人の方が、ちゃんと変わってる気がする…」

そんな経験、ありませんか?

実はその違い、根性や意志の強さではありません。
“脳の仕組み”と“行動の設計”の差なのです。


続く人 vs 挫折する人の違い=「脳の報酬設計」にあった!


✔ 脳は“気持ちいいこと”しか続けられない

人間の脳には「報酬系」と呼ばれる領域があります。
ここはドーパミンという快楽ホルモンによって刺激されることで、

  • 「これまたやりたい!」
  • 「今日もできた!」
  • 「続けたい!」

と感じるようになります。


❌週2ジムが続かない理由

  • 家から出るのが億劫
  • 着替えがめんどう
  • 移動が疲れる
  • 効果がすぐに見えない
  • “やらなきゃ”の義務感になる

→ 脳的には 報酬よりもストレスが上回るため、
 “逃げたい”が優先されてしまうのです。


✅ 一方、「1日3分」は“脳が喜ぶ習慣”の塊!


  • すぐできる
  • 面倒が少ない
  • 成功体験を積みやすい
  • “やった”という感覚が残る

→ 結果として、脳が「快感=またやりたい!」と学習して習慣化する。


習慣化に必要なのは「量」より「頻度」だった


習慣を作るには、心理学者BJ・フォッグ博士が提唱する「タイニーハビット理論」が非常に有名です。


この理論の3原則👇

  1. 小さく始める(例:スクワット1回でもOK)
  2. きっかけを固定する(歯磨きの後・お風呂の前など)
  3. すぐに報酬を与える(自分で褒める・ポジティブな言葉を言う)

✅ 脳は“簡単にできた+気分がいい”を繰り返すと、自動化されていく。
✅ これが「いつの間にか毎日できるようになっていた」の正体!


実際の違いを比較してみよう

項目続く人(1日3分派)挫折しやすい人(週2ジム派)
スタートのしやすさ超簡単(すぐできる)高いハードル(準備が必要)
脳への報酬即時&毎日遅い&週2回だけ
習慣化スピード早い(毎日積む)遅い(間が空く)
自信「自分は続けられる」「またサボった…」

「3分でもやる」人が、結果的に変わる理由


  • 体は“積み重ね”でしか変わらない
  • 3分でも毎日なら、月90分=週2ジムとほぼ同等
  • 続く=モチベーションが安定
  • 体の変化が出る→さらにやる気UP!

✅ 「習慣を制する者が、体を制する」
✅ 「完璧より、まずは3分!」


今日から始める!おすすめ3分ワークアウト例


🏋️‍♀️ 初心者向け「ながら3分」メニュー

  1. 歯磨きしながらスクワット×15回
  2. CM中にプランク30秒×2セット
  3. 寝る前にストレッチ&深呼吸

💪 中級者向け「引き締め3分」メニュー

  • ヒップリフト→クランチ→プッシュアップ
  • 各30秒×3種目×2セット

最後に|続かないのは“あなたが悪い”んじゃない


❌ 意志が弱い
❌ 根性が足りない
❌ 忙しいから仕方ない

ではなくて、

✅ “脳が続けられる仕組み”になっていないだけ。


「毎日やらなくていいから、今日だけ3分だけ」
この積み重ねが、半年後の自分を変えます。


🎯 続けられなかった人ほど試してほしい!
✅ 継続できる“脳に優しい”運動習慣をつくるプログラム
✅ 忙しくてもOK!週1・30分で習慣化サポート
✅ 習慣が変われば、体も変わる!

👉 体験レッスンのお申し込みはこちら


あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s

海外メーカーでの国内販売シェアNO’1

『マイプロテイン』

当スタジオでも販売中!