こんにちは!越谷市せんげん台のパーソナルジム「トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)」です。

突然ですが、あなたのカラダの“経理部”、ちゃんと働いていますか?

え?「経理部なんて私には関係ない」って思いました?

実は、誰のカラダにも経理部は存在します。
それが…腹筋(とくに体幹のインナーマッスル)です!


■ 腹筋は“経理部”!?どういうこと?

会社において経理部は、お金の出入りを管理し、無駄な支出を防ぎ、バランスを保つ役割がありますよね。

カラダも同じ。腹筋、特にインナーマッスルである「腹横筋」は、
姿勢の安定・内臓の位置・呼吸・排泄…など、実は見えないところで常に調整とバランス管理をしてくれています。

つまり、腹筋がゆるむ=会社の経理がガバガバになるということ。


■ 力を抜くと、すぐ“赤字”になる!

こんな自覚ありませんか?

  • 椅子に座るとすぐ猫背になる
  • 下っ腹だけぽっこり出る
  • なんとなく疲れやすい
  • 姿勢が悪く、見た目に自信が持てない

これ、すべて「腹筋=経理部」が働いていない証拠です。

支出(体力)ばかり垂れ流し、入ってくるはずの収益(姿勢の安定・代謝UP)がなく、完全に“赤字運営”状態…。


■ 腹筋が働かないと、他部署が残業続きに!

経理部がサボればどうなるか。

当然、他の部署がそのツケを払わされます。

カラダでいうと…

  • 腰(=総務部)が過労で悲鳴を上げる → 腰痛
  • 首・肩(=営業部)がカバーに走る → 肩こり
  • 太もも(=現場)が無理して支える → 膝痛

こんなふうに、腹筋が仕事を放棄すると、全身が“残業状態”に追い込まれるのです。


■ 腹筋=腹直筋だけじゃない!見逃されがちな“腹横筋”の重要性

腹筋というと「シックスパック」を思い浮かべがちですが、それは表面の“腹直筋”。

真に“経理力”が高いのは、コルセットのように横に広がる「腹横筋(ふくおうきん)」です。

この筋肉がうまく働くと…

  • お腹が内側から引き締まる
  • 呼吸が深くなる
  • 腰が安定する
  • 姿勢がピンとする

という“高機能な経理部”になります!


■ トレーニング法:経理部の“研修”始めよう!

腹横筋を目覚めさせるには、ハードな腹筋運動ではなく、
地味だけど効くインナー向けトレーニングがおすすめです。

▶ ドローイン(呼吸でお腹を引き込む)

  1. 仰向けになって膝を立てる
  2. 鼻から息を吸いながらお腹をふくらませ
  3. 口からゆっくり吐きながら、お腹を薄くするようにへこませる
  4. これを10〜15回繰り返す

まずはこれで経理部に「そろそろ仕事始めましょうか」と声かけをしてあげましょう。


■ まとめ:腹筋が変われば、カラダの経営が変わる

・姿勢が崩れてる
・疲れやすい
・なんとなくお腹が出てる

そんなときは「経理部、サボってない?」とカラダに問いかけてみてください。

ちゃんと研修(トレーニング)して、給料(栄養)も与えて、休み(睡眠)もあげてくださいね。


👉 体験レッスンのお申し込みはこちら
あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)