こんにちは!越谷市せんげん台のパーソナルジム「トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)」です。
皆さんは「貯筋(ちょきん)」という言葉を聞いたことはありますか?
お金を貯める「貯金」と同じように、将来の健康のために筋肉をコツコツ貯めていく習慣のことを指します。
40代・50代は「まだ大丈夫」と思いやすい年代ですが、実は 筋肉量が大きく減少し始めるタイミング。
この時期に“貯筋”を始めるかどうかで、60代・70代の健康状態が大きく変わってきます。
今日は、なぜ「貯筋」が大切なのか、そして越谷・せんげん台のパーソナルジムでどのように習慣化できるのかを詳しく解説していきます。
◆ 40代から筋肉は右肩下がり
人間の筋肉量は20代をピークに、40代以降は少しずつ減っていきます。
特に下半身の筋肉は落ちやすく、放っておくと「歩くのが億劫」「つまずきやすい」「疲れやすい」などの不調が増えていきます。
厚生労働省のデータでも、40代から加齢に伴う筋肉量減少が顕著になり、1年で1%ずつ筋肉が減るとも言われています。
つまり、何もしなければ10年で10%以上の筋肉が失われてしまう計算。
これを防ぐには「筋肉を減らさない=貯筋」が必要なのです。
◆ なぜ「貯筋」が未来への投資なのか?
お金の貯金は老後の生活を守りますが、「貯筋」は老後の健康と自立を守ります。
1. 健康寿命が延びる
筋肉がしっかりあると、転倒リスクが減り、自分の足で歩ける期間が延びます。
「介護に頼らず自分のことは自分でできる」これが最大の未来への投資です。
2. 病気の予防になる
筋肉は「第二の心臓」と呼ばれるほど血流を促す役割を持っています。
糖尿病、高血圧、動脈硬化などの生活習慣病予防にも直結します。
3. 見た目も若々しくなる
筋肉があると姿勢が整い、基礎代謝も上がって太りにくい体に。
「同窓会で久々に会ったら若々しいね」と言われる方も少なくありません。
◆ 40代・50代の方が取り入れるべき“貯筋”習慣
では、どんな運動をすれば効率的に「貯筋」できるのでしょうか?
① 下半身を鍛える
太ももやお尻の筋肉は体全体の大きな割合を占めます。
スクワット、ランジなどを取り入れると効果的です。
② 体幹を鍛える
体幹の筋力があると姿勢が整い、腰痛や肩こりの予防にもつながります。
プランクやデッドバグといった体幹トレーニングがおすすめ。
③ 柔軟性を高める
筋肉を鍛えるだけでなく、ストレッチで柔軟性を維持することも重要。
ケガ防止や血流改善にも役立ちます。
④ 習慣化する
「やらなきゃ」と思っても、三日坊主で終わる人は多いもの。
だからこそ、パーソナルジムで予約制にすることで習慣化しやすくなるのです。
◆ 越谷・せんげん台で“貯筋”を始めるならパーソナルジム
越谷やせんげん台エリアにもフィットネスジムは数多くありますが、40代・50代から本気で「貯筋」をしたいならパーソナルジムが最適です。
- 正しいフォームをマンツーマンで指導してもらえる
- 体力や年齢に合わせてメニューを調整してくれる
- 無理なく続けられる環境がある
スタジオI’sでは、30分の短時間トレーニングから始められるので「体力に自信がない」という方でも安心して取り組めます。
◆ 実際のお客様の声
当ジムに通われている50代女性のお客様は、こう話してくださいました。
「最初はダイエット目的で始めたのですが、体力がついて毎日が楽になりました。旅行に行っても疲れにくくなり、孫と遊ぶのも楽しいです」
このように、「痩せる」以上の価値を感じていただけるのが“貯筋”の魅力です。
◆ まとめ:40代・50代は“貯筋”のゴールデンタイム
- 40代から筋肉は毎年1%ずつ減っていく
- “貯筋”は健康寿命を守る未来への投資
- 下半身・体幹・柔軟性を鍛えることが大切
- 習慣化するならパーソナルジムが最適
「まだ大丈夫」と思っている今が、実は未来の自分をつくる大事なタイミングです。
越谷・せんげん台で“貯筋”を始めて、10年後も20年後も元気に動ける体を一緒につくりませんか?
👉 体験レッスンのお申し込みはこちら
https://is-goodlife.com/contact/
✨あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)