
「体重を減らしたい」
「脂肪を落としたい」
「サイズダウンしたい」
――そんな願いは、誰もが一度は抱いたことがあると思います。
でも今、世界的にもトレンドは変わりつつあります。
「減らす」ではなく「整える」へ。
今回は、なぜ今“整えるボディメイク”が注目されているのか?
そして、具体的にどうやって整えていけばいいのか?をわかりやすく解説していきます。
そもそも「減らすボディメイク」には限界がある
昔からのダイエット思考はこんな感じでした👇
- カロリーを極端に減らす
- 有酸素運動でひたすら消費する
- 体重が減れば成功!
しかしこの方法には、たくさんのリスクが潜んでいます。
❌ 筋肉まで落ちてしまう
→ 代謝ダウン→リバウンドリスク増大
❌ 栄養不足による不調
→ 疲れやすい・肌が荒れる・メンタルダウン
❌ 見た目が「やつれた」印象に
→ 痩せたけどキレイじゃない…
つまり、ただ減らすだけでは「健康的な美しさ」は手に入らないんです。
「整える」ボディメイクとは?
整えるボディメイク=“機能的な美しさ”を作ること。
✅ 姿勢を整える
→ 骨格ラインがきれいに出る
✅ 筋肉のバランスを整える
→ 必要な筋肉は育て、張っている筋肉は緩める
✅ 血流・リンパの流れを整える
→ むくみにくく、代謝が高い体に
✅ 生活リズムを整える
→ ホルモンバランスが安定し、無理なく体脂肪が減る
✅ 結果的に、「細く見える」「引き締まって見える」「若々しく見える」
という“本物の見た目改善”が手に入ります!
整えるために必要な3つのアプローチ
🔹① 姿勢リセットトレーニング
まずやるべきは「体の土台を整える」こと。
たとえば:
- ストレッチポールで胸を開く
- 骨盤周りのストレッチ
- 肩甲骨はがしエクササイズ
→ 姿勢が整うだけで、お腹や太ももに無駄な負担が減り、自然に引き締まって見えます。
🔹② 必要な筋肉を育てる・使えていない筋肉を目覚めさせる
体型を決めるのは“筋肉の配置”です!
たとえば:
- お尻(大臀筋)を鍛えてヒップアップ
- 体幹(腹横筋)を使ってウエストを締める
- 背中(広背筋・僧帽筋下部)を鍛えて背筋美人に
✅ 筋肉を“足すべき場所に足す”ことで、シルエット全体が整い、
スタイルアップして見えます!
🔹③ 流れをよくする(血流・リンパ)
停滞した体液循環を流すことで、
- むくみ解消
- 冷え改善
- 疲労回復スピードUP
→ 見た目のスッキリ感が大きく変わります。
おすすめアプローチは👇
- ストレッチ
- フォームローラー
- 有酸素運動(ウォーキング・バイク)
整えるボディメイクのメリット
✔ リバウンドしにくい
✔ 無理なく続けられる
✔ 健康的な美しさが手に入る
✔ 肌ツヤや表情までよくなる
✔ 心も整いやすくなる
一時的なダイエットではなく、
一生もののボディバランスを手に入れるために、
「整える」という選択肢を、今日から取り入れてみませんか?
最後に|“削る美しさ”から“育てる美しさ”へ
痩せる=減らす
ではなく、
✅ 整える=育てる・巡らせる・バランスをとる
これからの時代は、
体を“細くする”のではなく、“整えてきれいにする”時代です。
あなたの体は、整えればもっと輝ける。
その最初の一歩、今日から始めましょう✨
🎯 減らすだけのダイエットに疲れたあなたへ
✅ 姿勢・筋肉・血流をトータルで整えるボディメイク指導
✅ 30分・週1から始める「無理のない体づくり」
✅ 健康的で美しい体を一緒に育てていきませんか?
あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s