「体脂肪を1kg落としたい」
「あと2キロ、脂肪を減らしたい」
「体重よりも“見た目”を変えたい」

――そんな風に思ったこと、ありますよね?

でも、ちょっと待ってください。
“体脂肪1kg”って、実際どれくらいの量か、イメージできますか?


✔ 見た目でどのくらい変わる?
✔ どのくらいのカロリーを消費すれば1kg落ちる?
✔ 現実的にどれくらいの時間がかかるの?

今回は、そんな「体脂肪1kgのリアル」に迫っていきます!


まず結論:体脂肪1kgを落とすには、約7,200kcalの赤字が必要!

これは脂肪1gあたり9kcalを基準にしつつ、
実際の体組織(脂肪細胞には水分なども含まれる)を考慮した上での計算です。


✅ 体脂肪1kg = 約7,200kcalの消費が必要!


たとえば、以下のような活動でカロリーを消費した場合👇

活動内容体重60kgの人の消費カロリー(1時間)
ウォーキング(やや早歩き)約230kcal
ジョギング(軽め)約400kcal
筋トレ(中強度)約250kcal
ヨガ(パワーヨガ)約200kcal
家事(掃除機・洗濯)約150kcal

→ これを毎日続けても、1kg減らすには2~4週間かかるのがリアルな目安です。


「体重1kg減」と「体脂肪1kg減」はまったく別物!

体重計で1kg減っても、それは…

  • 水分の変動
  • 食事量や便通の影響
  • 一時的なむくみ解消

であることがほとんど。


✅ 本当に「体脂肪1kg」が落ちたときは、
✔ ウエストが2〜3cm細くなることも
✔ 動作が軽くなり、疲れにくくなる
✔ 見た目の印象がスッキリする!


体脂肪1kgの“サイズ感”は?

これはかなり驚く人が多いですが…


🔸体脂肪1kg=握りこぶし2つ分くらいの大きさ!
🔸しかもフワッと大きくて、重さのわりにかさばる


実際、人体模型などで“脂肪1kgダミー”を見たことがある人は、
「え!?これが1kg!?」と声を上げるほどインパクトがあります。

→ つまり、たった1kgの脂肪でも「見た目の違い」はかなり大きい!


体脂肪を落とす=「量」より「質」が重要

体脂肪を落とすには、単純に運動すればOK!ではなく…


🔹① 筋肉を維持・育てる

→ 筋肉が減ると代謝も落ち、脂肪も燃えにくくなる


🔹② 睡眠・ストレスも管理する

→ 睡眠不足やストレスで「脂肪をためやすい」ホルモンが増える(例:コルチゾール)


🔹③ 栄養バランスを整える

→ タンパク質・ビタミン・ミネラルが脂肪代謝に不可欠!


✅ 「脂肪燃焼」は、運動×食事×生活リズムの“チーム戦”です。


よくある質問に答えます!


Q1:どれくらいの期間で1kg落とすのが理想?

👉 2〜4週間が理想です。
急激に落とすと筋肉や水分が先に減り、リバウンドしやすくなります。


Q2:1kg脂肪が落ちたら見た目変わる?

👉 はい、特に女性はお腹・腰・背中・太ももに変化が出やすいです。
細身の服が入りやすくなったり、ウエストラインがスッキリしたりする人も。


Q3:体重が減ってないのに見た目が変わってきた…なぜ?

👉 それは**「体脂肪が落ちて、筋肉が増えた」**理想的な変化の証拠です!
筋肉は脂肪より重くてコンパクト。数値より“シルエット”を大事にしましょう。


最後に|たった1kgでも、すごく価値がある

  • たった1kg…されど1kg。
  • 脂肪にとっての1kgは、「握りこぶし2個分の変化」。
  • そしてそれは、努力の証であり、未来の自信

✅ 1kgずつ、着実に。
✅ 数字の向こうに、“新しい自分”が待っています。


🎯 体脂肪を「ちゃんと減らしたい」あなたへ。
✅ 数字ではなく“質”で変えていくパーソナルトレーニング
✅ 運動・食事・生活習慣までトータルサポート
✅ 「1kgの価値」を実感できるボディメイクを、私たちと一緒に

👉 体験レッスンのお申し込みはこちら


あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s