
原因は“意外な場所”にあった!
「マッサージで肩を揉んでもらっても、すぐ戻る…」
「湿布を貼っても効いた感じがしない」
「肩こりが“クセ”になってる気がする」
そんな“肩こりループ”に悩んでいませんか?
でも実は――
肩こりの原因、肩じゃないかもしれません。
肩こりの“本当の原因”はどこにある?
私たちが「肩がこる」と感じるとき、確かに肩周辺の筋肉(僧帽筋や肩甲挙筋)がガチガチに固まっていることが多いです。
しかし、それは**“結果”であって、“原因”ではない**ことが多いんです。
✅ 揉んでも治らない肩こりには、
✅ 実は**「肩以外の場所」の影響**が深く関係しています!
実は肩こりの犯人は“下半身”や“呼吸”だった!?
意外に思えるかもしれませんが、肩こりの大きな原因には次のようなものがあります👇
① 骨盤の歪み・前傾・後傾
- 骨盤が傾いていると、背骨のカーブが乱れます
- その結果、背中や首に負担が集中
- “姿勢を支える”ために肩がガチガチに
→ 肩は“体全体のバランスの犠牲者”というわけです
② 呼吸が浅い(胸式呼吸)
- 現代人の多くが、ストレスやスマホ姿勢で呼吸が浅くなりがち
- 胸ばかり動かし、横隔膜が使えていない
- → 肩や首の筋肉で息を吸うクセがつく!
→ 結果、僧帽筋や肩甲挙筋が“呼吸筋”として酷使され、常に緊張状態に…
③ 背骨・肩甲骨の可動性低下
- 背中が丸く固まると、肩甲骨が動きにくくなる
- 肩甲骨が固定されると、肩の動きが狭くなり、無理な力が入る
- → 結果として、**「動かないのに疲れる肩」**が完成
「肩こり解消」には“ほぐす前に整える”が正解!
肩をグイグイ揉むだけでは、根本的な解決にならない理由は👇
- 肩が硬くなる「原因の動き」が変わっていない
- 筋膜や関節の“動きの滑り”が悪いまま
- 自律神経が整っておらず、緊張が戻ってしまう
✅ 肩こりを本当に解消するには、
👉 姿勢・呼吸・肩甲骨の動きを“整える”ことが近道なんです!
今すぐできる!肩こり改善3ステップ
① 骨盤を立てるストレッチ(股関節の前を伸ばす)
- 腸腰筋が縮んでいると骨盤が前傾して猫背になりやすい
- 片膝立ちで骨盤を立てて、股関節の前をゆるめよう
② 呼吸トレーニング(ドローイン)
- 鼻からゆっくり吸って、お腹を膨らませる
- 口から「ふーっ」と吐いて、お腹をへこませる
- 肩を上げず、腹式呼吸をクセに!
③ 肩甲骨の“はがし”運動(肩甲骨リトラクト)
- 両肘を後ろに引きながら肩甲骨を寄せる
- 背中で“梅干しを挟むように”3秒キープ×10回
- 肩甲骨がスムーズに動くと、肩の筋肉が休める!
実際のお客様の声
💬 40代女性(事務職)
「呼吸を変えるだけで、首肩がスーッと軽くなるのを初めて体感しました。今では肩こりの薬も手放せそうです」
💬 30代男性(営業職)
「骨盤や股関節が肩に関係あるなんて思わなかったけど、やってみると本当に楽。姿勢も良くなって一石二鳥!」
最後に|“肩だけ”を責めないであげてください
あなたの肩こりは、あなたの肩が悪いわけじゃない。
がんばって、体のバランスを支えてくれているだけなんです。
✅ 肩こりは、“肩が主役”ではなく“体全体のチームワークの乱れ”
✅ だからこそ、“全身から整える”アプローチが効く!
🎯 慢性的な肩こりに悩んでいるあなたへ
✅ 揉んでも治らない肩こりの“根本改善プログラム”をご提案
✅ 姿勢・呼吸・肩甲骨まで整えるボディメイクトレーニング
✅ 週1・30分から、肩が軽くなる生活を一緒に作りましょう!
あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s