こんにちは!越谷市せんげん台のパーソナルジム「トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)」です。

「肩が凝ったからマッサージに行こう」
「湿布を貼っておけば楽になるはず」

そんな風に思ったことはありませんか?
でも実際は、揉んでも揉んでもすぐに元通り…。それどころか、余計に肩が重く感じることすらあります。

実は、肩こりの原因は“肩”そのものではないケースがほとんどなんです。


◆ 肩こりが治らないのは「原因」と「結果」を逆に見ているから

多くの人は「肩が痛い=肩に原因がある」と考えがちです。
しかし実際には、95%以上の肩こりは肩以外の筋肉や姿勢に原因があると言われています。

  • 肩を揉む → 一時的に血流が良くなる → でも根本原因がそのままなのでまた戻る

この“イタチごっこ”から抜け出すには、本当の原因に目を向ける必要があります。


◆ 肩こりの本当の原因①:猫背による姿勢不良

スマホやデスクワークで丸まった背中。
この姿勢は、頭が前に突き出て「頭の重さ(約5kg)」を首と肩で支えることになります。

→ 本来なら背中全体で分散されるはずの負荷が、肩周りに集中。
→ 結果、首・肩の筋肉がガチガチに固まる。

肩こりは“現代病”と言われるゆえんです。


◆ 肩こりの本当の原因②:肩甲骨の動き不足

肩甲骨は“肩の土台”。
この土台がガチッと固まって動かなくなると、肩の筋肉ばかりに負担がかかります。

  • デスクワークで前傾姿勢
  • 運動不足で背中を使わない
  • 呼吸が浅くなり肋骨も動かない

こうして「肩甲骨がサビついた状態」になると、肩こりが慢性化します。


◆ 肩こりの本当の原因③:血流不足

筋肉は“ポンプ”。
特に肩は心臓から遠く、血流が滞りやすい部位。

  • 筋肉が硬い → 血流が悪い → 疲労物質がたまる → さらに硬くなる

この悪循環が、肩こりを“終わらないループ”にしています。


◆ 解決のカギは「全身の使い方」

肩こりを本当に解消するには、肩を直接揉むのではなく、体全体のバランスを整えることが大事です。

具体的には…

  1. 背骨をしなやかに動かすエクササイズ
    → 猫背改善、頭の位置を正しく戻す。
  2. 肩甲骨まわりのストレッチ&トレーニング
    → サビついた肩甲骨を滑らかに動かす。
  3. 下半身のトレーニング(スクワット・カーフレイズなど)
    → 下半身の血流を促し、全身の循環を改善。

「え?肩こりなのにスクワット?」と思うかもしれませんが、実は脚を動かすことで全身の血流が良くなり、肩こりも和らぎます。


◆ スタジオI’sが考える“肩こり改善トレーニング”

当スタジオでは、ただ肩を揉むのではなく、

  • 猫背改善ストレッチ
  • 肩甲骨はがしエクササイズ
  • 体幹&下半身の筋トレ

を組み合わせて、全身から肩こりを根本改善するプログラムをご提案しています。

30分のセッションでも「肩が軽くなった!」と驚かれる方が多いんですよ。


◆ まとめ:肩を揉む前に“全身”を動かそう

肩こりは「肩のせい」ではありません。

  • 姿勢の悪さ
  • 肩甲骨の硬さ
  • 血流不足

これらを整えれば、慢性的な肩こりから解放されるはずです。

「肩を揉む」から「全身を動かす」へ。
その一歩が、あなたの肩と日常を軽くしてくれます。


👉 体験レッスンのお申し込みはこちら
https://is-goodlife.com/contact/

✨あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)