こんにちは!越谷市せんげん台のパーソナルジム「トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)」です。
「デスクワークで猫背ぎみ」
「最近、肩こりや腰のハリがひどい」
「昔よりお腹まわりが気になる」
実はこれらの悩み、すべて“姿勢”が関係しているかもしれません。
そして驚くことに——
姿勢が悪い人ほど太りやすい体になりやすいんです。
今日は、見た目だけでなく“代謝の観点から見た姿勢の重要性”を、
わかりやすく解説していきます💡
◆ 姿勢が崩れると“代謝のスイッチ”が切れる
まず知っておいてほしいのが、
**「姿勢」=「代謝のベース」**ということ。
姿勢が崩れると、体の各部位の筋肉バランスが崩れ、
血流・神経伝達・酸素供給が滞ります。
たとえば、猫背や反り腰の状態では👇
- 胸が閉じて呼吸が浅くなる
- 骨盤が歪んで内臓が圧迫される
- 背中の筋肉が使われなくなる
- お腹や太ももが常に“さぼりモード”
結果、全身の代謝が低下し、脂肪が燃えにくい状態になってしまうのです。
💡姿勢が悪い=エンジンがアイドリング状態のまま、というイメージ。
◆ 呼吸が浅くなると“脂肪が燃えない”
私たちが脂肪を燃やすためには、酸素が必要です。
脂肪を燃焼させる過程(β酸化)は、酸素が十分に取り込まれてこそ進むもの。
でも、猫背や巻き肩などで胸が閉じていると、
肺がしっかり広がらず、呼吸が浅くなってしまいます。
呼吸が浅くなると👇
- 酸素の取り込み量が減る
- 筋肉にエネルギーが届かない
- 脂肪燃焼効率が低下
つまり、姿勢の悪さが“呼吸代謝”を止めてしまうのです。
💡「深呼吸ができる体」は、それだけで脂肪が燃えやすい体。
◆ 筋肉バランスの崩れ=代謝の偏り
姿勢が崩れると、筋肉の使われ方に偏りが生じます。
たとえば👇
| 姿勢のタイプ | 主に固くなる筋肉 | 使われにくくなる筋肉 |
|---|---|---|
| 猫背 | 胸・首前・お腹 | 背中・肩甲骨まわり |
| 反り腰 | 腰・太もも前 | お尻・腹筋 |
| スウェイバック(骨盤前ズレ) | 太もも後・ふくらはぎ | 体幹・ハムストリング |
この“使われない筋肉”こそが、代謝低下の原因です。
筋肉は「使われるほど熱を生み出す器官」。
一方で、動かさない筋肉は血流が滞り、冷え・むくみ・脂肪蓄積を招きます。
💡代謝が高い人=筋肉バランスが整っている人、です。
◆ 骨盤の歪みが“内臓代謝”を下げる
特に女性に多いのが「骨盤の歪み」。
骨盤が前傾・後傾・ねじれの状態にあると、
その中にある内臓(腸・肝臓・胃)が圧迫され、
内臓の動き=内臓代謝が低下します。
内臓代謝が落ちると👇
- 便秘・むくみ
- 冷え性
- 下腹ぽっこり
- 生理不順
といったトラブルにつながり、
脂肪が“落ちにくく・つきやすい”体質になってしまうんです。
◆ 姿勢が整うと“代謝”も“気分”も上がる
姿勢が整うと、
血流・神経伝達・ホルモンバランスがスムーズに回り始めます。
そして何より、
姿勢が良いと「やる気」「自信」「幸福感」も自然にアップします。
これは、脳科学的にも証明されています👇
背筋を伸ばすことで「セロトニン(幸せホルモン)」が分泌され、
ストレス軽減と代謝活性化が起こる。
つまり、姿勢を整えることは、
“心の状態”と“代謝”を同時に整えるセルフケアなのです。
◆ I’sが考える“姿勢から変えるボディメイク”
スタジオI’sでは、
ただ筋肉を鍛えるだけではなく、
「正しい筋肉を使える体」を作ることを目的にしています。
具体的には👇
✅ 1. 姿勢チェック&動作分析
肩・骨盤・重心のバランスを見て、どの筋肉が使われていないかを分析。
✅ 2. 筋膜リリース・モビリティ(動く柔軟性)トレーニング
ガチガチに固まった筋肉をゆるめて、可動域を回復。
✅ 3. コア(体幹)&姿勢筋トレーニング
弱くなっている深層筋を目覚めさせ、姿勢を“キープできる体”へ。
✅ 4. 呼吸の再教育
呼吸筋(横隔膜・肋間筋)を意識的に動かし、酸素をしっかり取り込む。
💡多くのお客様が、姿勢を整えるだけで
「肩こりが減った」「お腹がへこんだ」「疲れにくくなった」と実感されています。
それは、“代謝のスイッチ”が再び入った証拠です。
◆ 今日からできる“姿勢リセット”習慣
忙しい方でもできる、姿勢リセットの簡単習慣をご紹介します👇
🧘♀️ 1. 壁立ちチェック(1分)
壁に頭・肩・お尻・かかとをつけて立ちます。
腰の隙間は手のひら1枚分。
この姿勢が「正しい骨格ポジション」。
💡毎日1分これを意識するだけでも、
重心が整い代謝が上がります。
🌬 2. 3呼吸ストレッチ
椅子に座って背筋を伸ばし、3回だけ深呼吸。
- 吸うとき:肩甲骨を寄せる
- 吐くとき:お腹をへこませる
この動きだけで、胸が開き、呼吸が深くなります。
🚶♀️ 3. “歩く”を意識的に
スマホを見ながらの前傾姿勢歩きはNG。
みぞおちを軽く上に引き上げ、
かかとから着地→足の裏全体→つま先で押す。
たったそれだけで、歩くだけで“姿勢トレーニング”になります。
◆ 姿勢を変える=代謝を変える
姿勢を整えると、
体のラインだけでなく、代謝・気分・エネルギーまでも変わります。
筋トレや食事制限の前に、
“代謝のスイッチ”である姿勢をリセットすることが、
最も効率の良いダイエットの第一歩です🔥
◆ 越谷・せんげん台で“姿勢から変えるボディメイク”を
スタジオI’sでは、
- 姿勢改善 × 筋肉バランス × 呼吸再教育
- 短時間でも代謝を高める“続けられる”トレーニング
- 「見た目」と「機能」を同時に整えるボディメイク
をテーマに、一人ひとりに合わせたプログラムを提供しています。
“姿勢が変われば、人生が変わる”。
あなたの代謝スイッチ、もう一度入れ直してみませんか?
◆ まとめ
- 姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、酸素が不足→脂肪が燃えない
- 筋肉のバランスが崩れると“代謝の偏り”が起きる
- 骨盤の歪みは内臓の動きを悪くし、冷え・むくみ・便秘の原因に
- 姿勢が整うと代謝・血流・気分までアップ
- “姿勢を変える=代謝を変える”がダイエット成功の鍵
“食べる量”より“姿勢”。
“運動の量”より“体の使い方”。
あなたの姿勢が、代謝を左右しています。
まずは“立ち方ひとつ”から、変えてみませんか?🌿
👉 体験レッスンのお申し込みはこちら
https://is-goodlife.com/contact/
✨あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)