■「続けられない」は誰にでもある悩み

ダイエット、運動、早起き、読書…
世の中には「やったほうがいい」と分かっていても、なぜか続けられないことがたくさんあります。

私たちのジムにも、
「最初はやる気があったのに、気づいたらサボってた…」
「これまでもジムに入っては辞めての繰り返しでした…」
といったお悩みを持った方が数多くいらっしゃいます。

でも、そうした方々が口を揃えて言うのはこうです。

「このジムに来て、やっと“続く”ことの大切さに気づきました」


■ 習慣化とは「気合」ではない

よくありがちなのが、
「今度こそ頑張る!」と一気に火をつけるパターン。

しかし、脳科学の観点でも、気合で作った習慣は続きません

脳は「変化を嫌う器官」。
急な変化には“元に戻そう”という働きが起こり、いわゆる三日坊主になってしまうのです。

だからこそ、大切なのは**「小さく始めて、少しずつ当たり前にすること」**。

たとえば当スタジオで人気の「パーソナル30」コース。
これは1回たった30分のセッションですが、続けていくことで確実に変化が出ます。
実際に週1ペースで1年続けた方が、10kg以上の減量に成功した例もあります。


■ 習慣化の仕組みは「脳の報酬系」にある

脳には「報酬系」という回路があり、
“快感”や“達成感”を感じた行動は、記憶され、またやりたくなります。

逆に、きつくて苦痛なことばかりだと、その行動は避けるようになります。

だからこそ、最初のうちは「楽しく」「ちょっとだけ」でOK。
・トレーナーと話すのが楽しい
・ストレッチ後のスッキリ感が心地いい
・体を動かした日は気分がいい

こうした小さなポジティブ体験を積み重ねることが、「習慣化」のカギです。


■ 習慣化がもたらす“人生レベル”の変化

トレーニングを習慣にできた方に話を聞くと、
「体型が変わった」以上に、考え方や生き方が前向きに変わったという声が多くあります。

  • 朝の目覚めが良くなった
  • イライラが減って、人間関係も改善
  • 自信がついて、新しいことに挑戦する勇気が持てた
  • メンタルが安定して、日々が楽しくなった

運動を“毎日の当たり前”にできる人は、自己肯定感挑戦力も高まるのです。
それが、仕事や家庭、人間関係などにも好影響を及ぼし、まさに「人生が変わる」体験へとつながります。


■ “続けられる場所”を選ぶことが最大の近道

習慣化で最も大切なのは、自分ひとりで頑張らないこと

・サボっても怒られない
・応援してくれる人がいる
・体の悩みや疲れにすぐ対応してくれる
・頑張ったことをちゃんと認めてくれる

こうした環境があるかどうかで、継続率は大きく変わります。

当スタジオ「トータルボディメイキングスタジオI’s」では、
お一人おひとりのペースに合わせた完全パーソナルサポートを提供しています。
忙しい方には短時間コースや“カラダ調整ストレッチ”といったメニューもあり、無理なく習慣にしやすい設計です。


■ 習慣化の先に待っている「ブレない自分」

トレーニングが当たり前になると、ちょっとのことでブレなくなります。

・天気が悪くても動ける
・仕事で嫌なことがあってもリセットできる
・体調の変化にも敏感に気づける
・やる気が出ない日も、最低限は動ける

これは、決して“気合い”の話ではありません。
習慣が“自分を守る土台”になるということです。


■ 今からでも、遅くはない

「今さら…」
「昔はできてたけど…」

そう思っている方にこそ、お伝えしたいです。

習慣は、今日からでも作れます。
そして、今日から始めれば、半年後にはまったく違う自分になっています。


👉 体験レッスンのお申し込みはこちら
https://is-goodlife.com/contact/

あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s