こんにちは!越谷市せんげん台のパーソナルジム「トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)」です。
「心臓は命のポンプ」とよく言いますよね。
実は人間の体にはもう一つ、“第二の心臓”と呼ばれる存在があります。
それが ふくらはぎの筋肉 です。
今日はパーソナルジムの視点から、なぜふくらはぎが「第二の心臓」と呼ばれるのか、そして鍛えることでどんな健康効果があるのかを徹底解説します。
◆ なぜふくらはぎが“第二の心臓”なのか?
心臓は血液を送り出すポンプですが、送り出された血液が足まで届いたあと、重力に逆らって心臓に戻る必要があります。
そのときに活躍するのがふくらはぎ。
ふくらはぎの筋肉が縮むと血管を押し上げ、まるでポンプのように血液を心臓へ戻してくれるのです。
これを「筋ポンプ作用」と呼びます。
👉 心臓が血液を押し出すポンプだとしたら、ふくらはぎは“戻すポンプ”。
だから「第二の心臓」と呼ばれているのです。
◆ ふくらはぎが弱ると起こる不調
「ふくらはぎが第二の心臓」ということは、ここが衰えると全身に悪影響が出るということ。
- 冷えやむくみ
血流が滞りやすく、余分な水分や老廃物が下半身にたまりやすい。 - 高血圧や動脈硬化リスク
血液循環が悪いと心臓に余計な負担がかかる。 - 疲れやすさ・だるさ
血流不足で酸素や栄養が体に届きにくくなる。 - 下肢静脈瘤
血液が逆流して足の血管が浮き出る症状につながる。
特にデスクワークや長時間の立ち仕事が多い方、運動不足の方に多い不調です。
◆ ふくらはぎを鍛えるメリット
ふくらはぎを意識的に動かすことで、体にはこんなメリットがあります。
1. 血流改善でむくみ解消
女性に多い「夕方になると足がパンパン」という悩みも、ふくらはぎを鍛えることで改善。
2. 冷え性対策
血液が全身に巡ることで手足の冷えも和らぎます。
3. 疲れにくい体になる
酸素と栄養がしっかり届くようになり、全身の持久力がアップ。
4. 生活習慣病予防
血圧や血糖値の安定にもつながり、健康寿命を延ばす効果が期待できます。
◆ 自宅でもできる「ふくらはぎトレーニング」
パーソナルジムでおすすめしている中から、自宅でも簡単にできる方法をご紹介します。
① カーフレイズ(かかと上げ)
- 足を肩幅に開いて立つ
- かかとをゆっくり上げて背伸び
- ゆっくり下ろす
👉 20回×2〜3セット
② その場足踏み
背筋を伸ばし、ひざを高く上げながら足踏み。
テレビを見ながらでもOK!
③ 階段昇降
階段を使って上り下りするだけでもふくらはぎは鍛えられます。
◆ 越谷・せんげん台で「ふくらはぎ強化」をするなら
自己流での運動も良いですが、より効果的に「第二の心臓」を鍛えるならパーソナルジムがおすすめです。
- 正しいフォームでカーフレイズやスクワットを行える
- 体幹や太ももと合わせて鍛えることでバランス良く血流改善
- 30分の短時間でもしっかり効率的にトレーニング
越谷・せんげん台で「冷え・むくみ・疲れ」を改善したい方にぴったりです。
◆ 実際のお客様の声
40代女性のお客様:
「夕方になると足がむくんで重かったのに、カーフレイズを習慣にしたらスッキリ!ブーツも楽に履けるようになりました」
50代男性のお客様:
「ふくらはぎを鍛えるなんて意識したことがなかったけど、今では階段も楽々。ゴルフも疲れにくくなりました」
◆ まとめ
- ふくらはぎは“第二の心臓”として血流を助ける重要な筋肉
- 弱ると冷え・むくみ・疲労・生活習慣病リスクが増える
- 鍛えることで血流改善、疲労回復、健康寿命延伸につながる
- 越谷・せんげん台のパーソナルジムなら効率よく鍛えられる
健康のために「心臓」を大事にするのは当然ですが、**“第二の心臓=ふくらはぎ”**も同じくらい大切にしましょう。
👉 体験レッスンのお申し込みはこちら
https://is-goodlife.com/contact/
✨あなたのカラダを変えるパーソナル空間
越谷市せんげん台のパーソナルジム
トータルボディメイキングスタジオI’s(アイズ)